Produced by TRIANGLE TRUST

LEGO® SERIOUS PLAY®

レゴ® シリアスプレイ® の技法と専用教材を用いたワークショップ

自己理解・自己分析&仕事で役立つ内容かについて受講者満足度平均97%

MENU

  1. ホーム
  2. コラム記事
  3. レゴ®シリアスプレイ®「内定者のチームビルディング」

レゴ®シリアスプレイ®「内定者のチームビルディング」

~互いの性格や個性などを理解し、絆をつくる~

研修内容

レゴ®ブロックを使って行うワークショップで、内定者研修にオススメです。
出題されたテーマに対してレゴ®ブロックで形(モデル)を作り、チーム内で1人ずつ順に説明します。そして、他のメンバーから質問を受け答えます。
このやりとりをする中で、自分が気づいていなかった自分の考えや思いなどに気づき、また自分自身を見つめなおすことが出来ます。
受講者同士がお互いの性格や個性などを理解することができ、自然と仲間意識が深まります。また、入社前に、同期同士が仲良くなることを目的に研修をご検討されている企業様にオススメです。

レゴ®シリアスプレイ®とは? 正式名称:レゴ®シリアスプレイ®の技法と専用教材を用いたワークショップ

『レゴ®シリアスプレイ®の技法と専用教材を用いたワークショップ』とは、デンマークの玩具メーカー・レゴ®社がマサチューセッツ工科大学で体系化した教育理論「コンストラクショニズム」を基に2001年に開発した企業向け教育プログラムです。正式名称はレゴ®シリアスプレイ®の技法と専用教材を用いたワークショップです。
手と頭が連携を取りながら「何かをつくることで学ぶ」という考え方で、世界中のIT教育や社会人教育、科学分野の研究などに採用され、大きな影響を与えています。
専門教育を受けた認定ファシリテーターが、レゴ®シリアスプレイ®専用のレゴ®ブロックを使って行います。

※レゴ®シリアスプレイ®の詳細はこちら ⇒ レゴ®特設サイト ☜ 

ポイント

レゴ®ブロックというモノ(玩具)を使うことで、リラックスして取り組むことが出来ます。
話すことが苦手な人でも思ったことを言葉にして話す満足感を得ることが出来ます。
考えを掘り下げていくので、個性や価値観が見えてきます。

テーマ例:自分が思い描く入社後の姿/子供のころ好きだったこと/今まで一番思い出に残る事/自分の強み/自分が今までに一番頑張った事 etc

研修概要

対 象   内定者、外国人社員
受講方法  対面型・オンライン
所要時間  
4時間
定 員   対面型15~20名迄/回、オンライン4~10名迄/回
教 材   レゴ®ブロック
通 訳   対応可

講師

講師紹介ページはこちら ☜

木村 彰吾(中部~関西地域担当)
レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテーター

寺島 義智(関東地域担当)
レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテーター

遠山 美智子
通訳

安田 真浪
課題解決コンサルタント

研修プログラム(カリキュラム)

【カリキュラム】

① キャリア意識形成
・地域の産業
・社会人と学生の違い
・会社が求める社員像
・キャリアデザイン
② レゴ®シリアスプレイ®
・導入(アイスブレイク)
・ワークショップの説明
・ウォーミングアップ
・本ワーク(前半)
テーマに対してレゴ®ブロックを使って「問いを受ける→モデルを作る→説明する→気づきを得る」を繰り返し行います。
・休憩
・本ワーク(後半)
③ 振り返り、まとめ

≪テーマ例≫
自分が思い描く入社後の姿/子供のころ好きだったこと/今まで一番思い出に残る事/自分の強み/自分が今までに一番頑張った事 etc

2025.07.02