レゴ®シリアスプレイ®とは
レゴ®ブロックを活用したワークショップの正式名は、「レゴ®シリアスプレイ®の技法と専用教材を用いたワークショップ」です。
2001年にデンマークのレゴ®社が開発した、企業向け教育プログラムで、マサチューセッツ工科大学メディア研究所のシーモア・パパート教授が提唱した教育理論「コンストラクショニズム」を基にしています。(※「モノを使って」「手を動かして」考えることで、創造性や本質的な思考を引き出します)
ワークショップでは、専門教育を受けたファシリテーターの問いに応えながら、レゴ®ブロックを使って立体モデル(作品)を作ります。
言葉にならない考えを、作品として“見える化”し、それを他者と共有します。他者からの質問に答える中で、自分の想いが整理され、真意が明確になります。
複数の作品をひとつにまとめるプロセスでは、参加者同士が価値観を結び合わせ、チームとしての方向性や行動指針をつくり上げます。
このプロセスを通じてチームビルディング・コミュニケーション・リーダーシップ・ビジョン共有などが深まります。また、現状の把握と問題の共有も可能です。
レゴ®シリアスプレイ®の良さを理解するために「無料体験会」をおすすめしています。(無料体験会は常時受け付けております)
レゴ®シリアスプレイ®研修3つのメリット

1.短時間で効率的な学びが得られる
教育理論に基づいて設計されたプログラムのため、3時間から実施可能な短時間研修でも高い効果が期待できます。
さらに、完成したレゴ®モデルは写真に残すことができ、研修後の振り返りにも活用できます。
2.チームビルディングの促進に最適
レゴ®ブロックを通じた表現は、話すのが苦手な方でも自然に自分の意見を伝える手助けになります。
会議で発言しづらい社員や、自分の考えを言葉にするのが不安な若手社員の声を引き出すことが可能です。
また、内定者・新入社員研修や新チーム結成時のチームビルディング研修としても活用されています。
3.受講者の個性・価値観が“見える化”される
レゴ®ブロックを通じて表現された作品から、受講者一人ひとりの考えや価値観が可視化されます。
メンバー同士の相互理解が深まり、リーダー候補の発見にもつながる貴重な機会となります。
弊社がおこなう3つのポイント

1.コンサルティング会社によるプロデュース
課題解決コンサルタントと、専門教育を受けた認定ファシリテーターがチームを組み、実践的かつ深い気づきを得られる研修を設計・実施します。
さらに、他研修との組み合わせによるカスタマイズも可能です。
たとえば、経済産業省に採択されたオリジナル研修「えんじぇるゲーム®」との連携による「イノベーション研修」や、「各種カードゲーム」との組み合わせによる「体感型研修」など、多彩なプログラムをご用意しています。
2.完全オーダーメイド型の設計
企業ごとの目的や課題に合わせて、事前ヒアリング・アンケートを通じたプログラム設計を行います。
現場のリアルな声を取り入れながら、貴社に最適なワークショップを共同でデザインいたします。
3.東海No.1の実績
弊社では、中小企業から大手企業まで、幅広い業界の企業様に導入いただいております。研修対応エリアは全国(関東〜関西中心)です。
《実績》業界:建設業/製造メーカー/システム・IT/情報通信/教育関連/人材派遣/行政など
≪実績≫ 製造メーカー、建設業・建設業関連、印刷会社、情報通信、IT業界、研究機関、医療福祉、金融、生命保険、飲食業、商社、小売販売業、観光業界、人材派遣、学校関連、学習塾、公的機関 など