
どんな人材を求めているが定まっておらず、選考基準が曖昧
とにかく人材を確保しなければならないというミッションを抱えていながら、「どんな人材を採用したいのか」が定まっておらず、曖昧な選考基準で内定を出してしまっている。

グループワーク等を行っているが本質を見抜けているか不安
面接では見きれない素の性格や素質をグループワークで引き出したいが、「見極めたい部分」をちゃんと見極められているのか分からない、グループワークを活用しきれているのかが不安。

人数の目標や採用全体に対する人事担当の負担
人事は採用人数のノルマがあるが、人事や採用の担当者は少人数しかおらず、採用活動時期はとても負担が大きくなり、学生の選考に費やす時間がしっかり取れない。