Produced by TRIANGLE TRUST

LEGO® SERIOUS PLAY®

レゴ® シリアスプレイ® の技法と専用教材を用いたワークショップ

自己理解・自己分析&仕事で役立つ内容かについて受講者満足度平均97%

MENU

  1. ホーム
  2. コラム記事
  3. 後半戦もチームビルディングから!

後半戦もチームビルディングから!

[12] 課題解決_レゴ®の有効性(安田イズム)

みなさん、こんにちは。

今年度前半戦の社員研修は、「レゴ®シリアスプレイ®」、または「レゴ®+えんじぇるゲーム®」でした。

共に、あたまに「キャリア意識形成」を入れて、まずは準備体操から取り組みました。

準備体操があることで、次のメイン研修へスムーズに進めるわけです。

この流れを確立してから、受講者満足度が本当にあがりました。

みなさん、自分たちが向き合っている課題を理解し、これからどのように働いていくのか、生きていくのかを

真剣に考えていただく。

何も考えずに、何も行動しないのではなく、何かを始めないといけないと思う

意識形成から行動に移す、行動を変えていく!

われわれは、そういった「マインドセット」からの「アクションスタート」の機会を演出することです。

研修は、それぞれ人間と一緒で個性があります。

講師が講義をするわけですが、まずは目的、その目的を達成するためのストーリーづくりとしての

柱となるプログラムがあります。

それをどの言葉で、どのタイミングで受講者に伝えるのか、

これが講師の腕、手腕です。

わたくしの社員研修の講義のイメージは、カリスマ塾講師の講義です。

最後に何を理解するのか、そのためにはどんなインパクトを与えるのか、どんなヒントを出すのか、

そういった演出と根拠、背景(裏側)やねらいが大切です。

たった数時間で、社員のみなさまがやる気になる、翌日から行動を起こすわけですから、

大したものだ、すごい仕事だと思います。

社内で、いつもの顔ぶれでは、まず出来ません。

わたくしどもの仕事は、1発勝負ですし、かなりのプロフェッショナルな内容です。

そんなことをいつも感じています。

ここ数年で、受講いただく企業様も、規模感が変わりました。

社員数が200~600名の中堅・中小企業がメインです。

その上の数千、数万規模の企業様も、最近はご依頼いただいております。

ありがたいです。

この規模感がそろってくると、非常にやりやすくなります。

問題点や課題がほぼ一緒ですから。

さて、8月も中旬となり、そろそろ10月~の後半戦が近づいて来ました。

コロナ禍での後半戦スタートは、チームづくりを整えてのスタートがおすすめです。

もちろん、「キャリア意識形成」も含めて、マインドセットで

今期目標額達成!をねらいましょう。

お手伝いします!

・キャリア意識形成+レゴ®シリアスプレイ®

・キャリア意識形成+自社分析+レゴ®シリアスプレイ®+えんじぇるゲーム

おすすめです!

トータルプロデューサー

安田真浪

2025.07.02