Produced by TRIANGLE TRUST

LEGO® SERIOUS PLAY®

レゴ® シリアスプレイ® の技法と専用教材を用いたワークショップ

自己理解・自己分析&仕事で役立つ内容かについて受講者満足度平均97%

MENU

  1. ホーム
  2. コラム記事
  3. 内定者におすすめ!レゴⓇシリアスプレイⓇのポイント

内定者におすすめ!レゴⓇシリアスプレイⓇのポイント

[10] 定着・早期離職回避とは

みなさんこんにちは、安田です。

今回のテーマは、「内定者研修」です。

年々採用活動が厳しくなり、各社さまざまな対策を練っていらっしゃいます。

その対策のひとつとして、早期での内定出しがありますが、内定式や入社式まで長い期間となりますので、気になるのが、「内定辞退」と、その先の「早期離職」です。

トライアングル・トラストの内定者研修は、「内定辞退回避」「早期離職回避」を目的に、レゴⓇシリアスプレイⓇ研修をご提供しております。

レゴ

レゴ®シリアスプレイ®「内定者のチームビルディング」  ☜

今回は、レゴⓇシリアスプレイⓇが内定者研修としておすすめのポイントをご紹介します。

まずは、内定者、そして企業のメリットをご紹介します。

【内定者にとってのメリット】

1.リラックスして取り組むことが出来る

2.同期生と仲良くなれる(内定者の顔ぶれと、どのような人なのかがわかる)

3. 既存社員と一緒に受講する場合は、入社後の働き方や数年後の自分の姿がイメージできる

【企業側にとってのメリット】

1. 面接ではわからなかった内定者の考え方など素地がわかる

2. 1.から、内定者の適正を見て配属先や上司決めが出来る

3. 1.から、内定者にあわせた入社後教育プログラムが設計出来る

それでは、ここからポイントです。

▶ポイント1 既存社員との合同での研修開催

内定者には、人見知りの方も多いので、既存社員がリードすることで、和やかな雰囲気になります。

また、既存社員を知ることで、入社後の職場の雰囲気や人間関係などの不安を払拭します。

▶ポイント2 社歴1~5年までの若手が好ましい

既存社員の属性は、入社後に関りを持つ方が好ましいですね。

例えば、メンター制度などで新入社員担当予定者、先輩になる予定者など。

社歴が1~3年、長くても5年目あたりまでが望ましいです。

▶ポイント3 ワークのテーマが肝心

業界の〇年後、といった内容をテーマにすることで、現在そして将来の業界についての認識などがわかります。

ここは、Z世代特有の見方など、参考になる部分が大いにあると思われます。

以上、内定者にレゴⓇシリアスプレイⓇをおすすめする理由です。

では、ここで2024新入社員研修およびフォローアップ研修を行って、最近の新入社員事情をご紹介します。

但し、今の若者は多様性ですから、2024入社者の傾向が2025に該当するとは限りません。ここはお含みおきください。

2024新入社員は、総じてすぐチームビルディングが出来てしまう傾向にあると感じました。感想で1番となるのがこの点です。

少しのワークですぐに打ち解ける。中にはもちろん人見知りの方もいますが、総じて仲良くなるのが早いです。

研修全般にワークがあり、ディスカッションタイムを多く設けてありますが、それが要因ではあると思いますが、いずれにしろ早いです。

その反面、関係性、つながりが強いわけではなく、ある意味でさっぱりしています。

人との関わり方がうまくいかない、または自分からモーションを掛けてうまくいかなかった時にリスクを考え、距離感を置いたり、表面上は仲良くしてはいるが、そこまで関心はない、といった点が印象深かったです。

今、どちらの企業様も「組織経営」を求めています。

それも、多様性人材がうまく適材適所で力を発揮するとともに、組織力を高め、それが力となって効果を生む。

Z世代への教育は、やはり「チームビルディング」を前提とした、『自己理解・他者理解・相互理解』を踏んで意思疎通を図り、その次の段階として、協働意識の醸成からチームが力を発揮する。そのような流れを推し進めていくのがやはり良さそうです。

「レゴⓇシリアスプレイⓇの技法と専用教材を用いたワークショップ」にご興味のある方は、是非お問い合わせください。

トータルプロデューサー / 課題解決コンサルタント

安田真浪

2025.07.02