Produced by TRIANGLE TRUST

LEGO® SERIOUS PLAY®

レゴ® シリアスプレイ® の技法と専用教材を用いたワークショップ

自己理解・自己分析&仕事で役立つ内容かについて受講者満足度平均97%

MENU

  1. ホーム
  2. コラム記事

コラム記事 Column

レゴ®先生11月から新講師になりました

みなさん、こんにちは。トライアングル・トラスト安田でございます。 3年程前から体験会からスタートし、約2年程力を入れて参りました。 「レゴ®シリアスプレイ®の技法と専用教材を用いたワークショップ」。 「レゴ®研究」と銘打って、 レゴ®ブロッ…

「愛知県SDGs登録制度」創設

[2]イノベーションとは(安田イズム) みなさん、こんにちは。トライアングル・トラスト安田でございます。 今話題の「SDGs持続可能な開発目標」は、2016年から2030年までの国際目標です。 持続可能な世界を実現するための17のゴールと1…

たった4時間でチームビルディング!

みなさん、こんにちは。トライアングル・トラスト安田でございます。 レゴ®研究をしている時に(今も継続中ですが)、教育論「コンストラクショニズム」をどう捉えるか、と考えました。 そこで思い浮かんだのが、「ごっこ遊び」でした。 子ども達は、お人…

鍵を握るのは、「若手活用」

みなさん、こんにちは。トライアングル・トラスト安田でございます。 今、企業は「ひとなり」。「人力」が大切です。 その大切な「人力」を有益にするためには、 「自己理解」 → 「他者理解」 → 「意思疎通」  となり、そのうえで、次のステップが…

今までの会議を変える

レゴ®シリアスプレイ®の技法と専用教材を用いたワークショップ(LSP)本来の役割は、会議メソッドです。 そもそも、「会議」とは?「会議の目的」や「会議のねらい」は、何でしょうか? 「会議の目的」は、バラバラの問題意識を整えて、問題の核を明文…

会議メソッド②

[6] 課題解決_レゴ®の有効性(安田イズム) レゴ®シリアスプレイ®メソッドと専用教材を活用したワークショップ(LSP)本来の役割は、会議メソッドです。 『No.5 会議メソッド①』で、そもそものレゴ®ブロックの役割について紹介しましたが…

自己分析

[4] 課題解決_レゴ®の有効性(安田イズム) 2019年初、ある大学のキャンパスで、大学生対象にレゴ®︎ブロックを使った自己分析をしました。 1.自己分析は何故必要かの説明自己分析は、就活のためにやるのではなく、これから社会人として40年…

課題解決に活かす

[3] 課題解決_レゴ®の有効性(安田イズム) 今回のテーマは、「課題解決」です。 課題解決の手法として通常活用されるのがKJ法。私の会社が自社開発した『えんじぇるゲーム』(経済産業省採択起業家教育プログラム)は、ビジネスプラン作成プログラ…