Produced by TRIANGLE TRUST

LEGO® SERIOUS PLAY®

レゴ® シリアスプレイ® の技法と専用教材を用いたワークショップ

自己理解・自己分析&仕事で役立つ内容かについて受講者満足度平均97%

MENU

  1. ホーム
  2. ねらいと強み

ねらいと強み Purpose and Strength

レゴ® は語り合うための道具。“思い”を可視化する手段です

レゴ®と聞くと、ついブロックを組み立てる行為そのものに意識が向きがちです。          私たちが提供するのは、“つくる”ことを通して課題と向き合い、語り合うための場です。 「レゴ®シリアスプレイ®の技法と専用教材を用いたワークショップ」という手段が生きてきます。 また、参加者の属性や立場に応じて、ワークショップの形は柔軟にカスタマイズ可能です。

目的Purpose

  • 人材確保・定着、人材育成
  • 組織形成・キャリア開発
  • 仕事の基本・標準化
  • サスティナビリティ
  • コミュニケーション
  • 課題解決、リスクアセスメント
  • 企画・開発・イノベーション
  • ガバナンス

対象者Target

  • 経営者、人事担当者
  • 外国人社員、シニア社員
  • 管理職社員、営業社員
  • リーダー・管理職候補
  • 3~5年目社員
  • 新入・2年目社員
  • 内定者

活用事例

ワークのねらい

  1. 役職や年齢にとらわれず、互いを尊重し合える“フラットな組織文化”を土台とします。
  2. 全員が自分の考えを表現することで、組織に多様な視点と可能性が生まれます。
  3. 個々の考えを統合し、組織の目的を再確認することで、相乗効果が生まれます。
  4. 組織の中で“自分の存在”を実感できると、会社の未来を“自分ごと”として捉えられるようになります。
  5. 自分の「役割」が明確になることで、「存在価値」を実感し、自己肯定感や行動意欲が高まります。

“つくる”ことで伝わる ―― モノだから届く、ことばの奥にある想い

自分の気持ちや意見を、正確に「ことば」で伝えるのは簡単ではありません。特に文字に変換する際には、伝えたい内容と受け手の解釈にズレが生じることもあります。

そこで、ことばではなく「モノ」で伝えるという手段が力を発揮します。

誰しも子どもの頃、自分の気持ちを“カタチ”にして表現した経験があるはずです。とくに、自分で手を動かしてつくったものは記憶に深く残り、後から見返してもその想いがよみがえります。

レゴ®ブロックは、立体的で多様な表現ができる「3Dのことば」。脳に刺激を与え、記憶に残りやすく、思考と感情をつなぐツールとして最適です。
だからこそ、レゴ®は“伝える”ためのトレーニングにも、“気づく”ためのワークにも有効なのです。

私たちの強みとは?

私たち株式会社トライアングル・トラストは、
15年以上にわたり、社員研修や組織コンサルティングを手がけてきた実績があります。
その豊富な経験をもとに、単なるワークショップの実施にとどまらず、
目的に沿った研修づくりからご一緒できることが、私たちの強みです。
レゴ®シリアスプレイ®専門ファシリテーター、企業ご担当者、そして当社が三位一体となり、
目的の明確化からプログラム設計までを共に行うことで、
研修が組織にとって“意味ある場”として根づくよう支援します。

※LSP=「レゴ® シリアスプレイ® の技法と専用教材を用いたワークショップ」の省略形
           
私たちの強みとは?

研修プログラムの策定と実施